役不足の反対の意味の言葉とは?


一時期、誤用されやすい言葉として役不足という言葉がありました。

この役不足は役者不足、力不足などと混同されたり誤用されたりしやすい言葉ですが、本来はどのような意味があり、その反対の語にはどのようなものがあるのかを解説します。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

役不足の意味とは?

「役不足ではございますが、司会を務めさせていただきます」と、よく結婚式などでも聞くことがあると思います。

私には大役過ぎて荷が重くて出来ませんというニュアンスでの使い方ですが、本来の意味は、「私にはその役目が軽すぎる。私に身合う地位ではない」といった意味です。

つまり、もっと上の立場や位のほうが自分には相応しいと言いたい時に役不足を使います。

本来の意味を知っている人に向かってこの言葉を使った場合、思わずカチンとさせてしまいそうな言葉遣いです。

語源は、歌舞伎などで役者が本来の実力に比べて、低い立場の役を与えられて、不満に思う様からきています。

役不足の反対の言葉は?

はっきりとした対義語はありませんが、適切なものとしては力不足が挙げられます。

力不足とは、「自分の実力が不足している」という意味の言葉です。

他には、「力量不足」も当てはまります。

結婚式の司会などで使う場合は、「僭越ではございますが……」といった表現が適切でしょう。

基本的に役不足は自分の高い能力には身合わない役目を割り当てられた時に、不満を意味する言葉ですので、その反対のニュアンスを持つ言葉が反対語として使えると思います。

役者不足って?

役不足に似たような言葉として、役者不足という言葉があります。

力不足や役不足から転じて出来た単語で、誤用・誤った言葉の使い方とされますが、意味は、「役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多いです。

力不足にも役不足にもない微妙なニュアンスが込められているように感じますが、「あなたでは役者不足」と言われた場合には褒められてはいません。

最後に、「役不足」「力不足」「役者不足」と意味も言葉の使い方もよく混同しやすい単語です。

役不足は自分の能力に対して、割り当てられた役目が軽いことに不満に思うという意味です。

力不足は割り当てられた役目に対して、自分の能力では対応出来ないという意味で、役不足の反対語にもっとも適切な単語とされています。

役者不足は役不足に似ていますが、割り当てられた役目に対して、能力を満たしていない状態を指し、誤用とされています。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする