シェフの帽子はなぜ長い?その理由について


フランス料理のシェフなど、料理人をイメージすると皆さんはどの様な姿をイメージされますか?

多くの方は、全身白で長い帽子をイメージするのではないでしょうか。

しかし、なぜシェフの被るあの帽子はあんなに長いのでしょうか?

料理中に髪の毛など落ちない様にするためであれば、もっと実用的な形の帽子がありますし、わざわざ長くする必要ないと思いませんか?

そこで今回は、シェフのトレードマークでもある、あの帽子が長い理由について紹介します。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

あの長く白い帽子が使われ始めた由来

あの帽子の始まりは、フランスのアントンカレームという当時最高の料理人とし有名な存在でした。

このアントンカレームは、シルクハットの山高帽を好んで使用していました。

その帽子を料理中にも被っていたのが始まりで、その姿を多くの人が真似をしたのが広まったと言われています。

また、この説以外にも、同じくフランスの料理人であったオーギュスト・エスコフィエという、身長の低い料理人がいました。

この料理人はフランス人としては、背が低かったため「調理場で見つけやすくするため」という理由から、長い帽子を被っていたという説もあります。

このように、シェフが被る帽子には様々な由来がありますが、いずれにしても、有名な料理人が被っていた事によって、多くの人が真似をして広まったと考えられます。

あの長さには意味があった

では、当時の流行りや真似だった「長い帽子」が今も使われている理由についてです。

日本では、この帽子の長さで料理人の地位を表しています。

ちなみに帝国ホテルでは、料理長以上の人は35センチ、7年以上の経歴を持つ料理人には23センチ、それ以下の見習いには18センチの帽子を被るように決められているそうです。

このように長さが長いほどに、地位が上がっていきます。

ただし、この意味を表しているのは日本だけで、発祥であるはずのフランスではこのような意味はないそうです。

また、シェフは帽子を被らなければいけないという決まりもないため、必ずしも帽子を被っている料理人ばかりではないそうです。

ただ、多くの人にそのようなイメージが強くあるのは、衛生面の問題上、この帽子を被るのが当たり前になっていて、衛生面の良くするために、厨房よりも、お客様の前に出るときに被る事もあるそうです。

まとめ

シェフが長い帽子を被る理由には、日本特有の意味がありました。

高級ホテルやレストランなどでは、上記にもあるように地位を表すだけではなく、実際にお食事をさせるお客様や様々な関係者に「この厨房の責任者」という事をわかりやすく伝えるために長さを変えているとも言われています。

フランスではあまり意味がないという事に驚きですが、日本でこのような理由があったので、特に日本では「シェフ=長い帽子」という印象が強いのではないでしょうか。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする