眠れない時に羊を数えるとなぜ眠くなると言われているのか?


夜、どうしても眠れない時ってありますよね?

睡眠を促す方法として、温かい飲み物を飲んで身体を温めたり、眠気を誘うような音楽を流したりするなど、人それぞれ様々な方法があると思いますが、「羊を数える」という方法がもっとも有名で簡単な方法ではないでしょうか?

ですが、なぜ眠れない時には羊を数えるのでしょうか?

なぜ、ヤギではなく羊になったのでしょうか?

なぜ、羊を数える事で眠くなるのでしょうか?

今回は、そんな「なぜ?」について紹介したいと思います。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

なぜ羊なのか?

この由来は諸説ありますので、今回は二つ紹介します。

「sleep」が「sheep」に変化した。

まず、多くの方は日本で始まった事だと思われていますが、発祥はイギリスだと言われています。

昔イギリスで、眠れない時に「sleep・・・sleep・・・」と唱えるように口ずさんでいたら眠くなり、眠くなって口がうまく回らなくなって「sleep」が「sheep」になったと言われています。

この「sheep」が始まりで、それから数え始めるようになったと言われています。

羊飼いが眠くなった

同じく昔のイギリスで、羊飼いが一頭一頭羊を数えていたら眠くなったという説もあります。

日本では「羊が一匹、羊が二匹・・・」と数えますが、英語では「one sheep two sheep・・・」と数えます。

これは発祥であるとされるイギリスをはじめ、英語圏ではもちろん、フランス語やポルトガル語、中国語、インドネシア語など様々な語源で「counting sheep」羊数えという意味がありますので、世界中で同じように使われています。

本当に効果があるの?

次は効果についてです。

みなさんの中には「羊を50匹以上数えても眠くならない」「何匹数えたのかわからなくなった」なんて人もいると思いますが、実際に羊を数えるような単純作業や意識は眠気を誘います。

退屈だったり、同じ事を繰り返していると眠くなったりしますよね?

それと同じ効果があります。

しかし「それでも眠くならないのはなぜ?」という人といると思います。

それは、日本人では「羊をイメージする=リラックスするような雰囲気、背景がイメージしにくい」という事です。

イギリスなどではその風景が実際にあり、イメージしやすい環境で、上記の由来にもあるように「sleep」と「sheep」の同じような発音が、より眠気を誘うのです。

このような理由から、日本人には効果の出にくい方法なのかもしれません。

まとめ

眠れない時に羊数える方法には、様々な由来や理由がありました。

ちなみに、羊数えに効果がない人は「自身がリラックスできる雰囲気や背景が浮かぶ物」を数えると良いと言われています。

「数える」という単純作業も大切ですが、「リラックスできる雰囲気」も眠気を促すには大切な事です。

なので羊で効果がない方には、自身にあったリラックスできる物を数えてみると良いと思います。

ぜひ一度お試しください。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする