卒寿のお祝いは何色?勘違いに注意!卒寿の意味と由来


60歳の還暦を過ぎると米寿や卒寿などお祝いがいっぱいあり全て覚えるのは大変ですね。

長寿のお祝いはそれぞれ還暦なら赤、白寿は白など基調とされる色がありますが漢字からは色が想像つかない卒寿はいったい何色なのでしょうか?

また、卒寿の意味は高齢の方にムッとされてしまうような勘違いパターンがあります。

大切な人に気持ちよく卒寿を迎えてもらえるように、色や意味、由来を覚えておきましょう。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

卒寿の意味と由来

漢字で卒寿と書くと最初に卒の字を書くことから「卒」という漢字の意味に関わりがあると思う人も少なくありません。

卒という漢字の意味には、終わる、終える、卒業などがあり、勘違いすると卒寿も人生の卒業のようなイメージになりかねません。

しかし、普段健康に気を使って長生きしている高齢の方に「終わる」という意味で話してしまったら不快感を与えてしまいます。

卒寿は90歳のお祝いです。卒寿で卒という漢字を使う由来は卒の略字である卆が九十を縦書きしたように見えるからと言われています。

長寿のお祝いでは使う漢字の由来がその見た目という場合が多く、白寿の漢字の由来も100から1引いた99歳のお祝いのため百から一引いた白が使われています。

また、80歳のお祝い傘寿も傘の略字が≠フため縦に読ませています。

卒寿の色と贈り物

90歳の卒寿のお祝いの色は紫です。

紫は世界各国でも昔は素材が少なく作るのが難しかったため貴重な色とされていましたが、日本でも身分の高い人が用いる色でした。

還暦や卒寿など長生きのお祝いは「賀寿」と言い、奈良時代から行われていましたがそのころはまだ長寿の人も少なく40歳からお祝いがあったようです。

90歳まで生きた人は尊敬の意味も込めて紫が使われるようになったと言われています。

また、紫は癒しの効果があると考えられたため健康を願って紫のお祝いをしたとも言われています。

卒寿のお祝いに贈るプレゼントは昔は紫のちゃんちゃんこなどでしたが、近年はちゃんちゃんこにこだわらず健康グッズや相手が喜ぶ花やお酒など贈ることも増えました。

卒寿の色である紫の意味を考えて、紫が取り入れられた品をプレゼントすると喜ばれます。

現金や金券、クシ(苦、死を連想するため)、日本茶はNGですので失礼のないように選びましょう。

日ごろ感謝の気持ちを素直に伝えられていない方は、感謝の言葉を入れた似顔絵やポエムなどもオススメです。

まとめ

卒寿の卒は卒業とは全く違う意味ですので、健康グッズや紫の物など「これからも長生きしてほしい」という気持ちが伝わるプレゼントを選んでみましょう。

・卒寿は90歳のお祝い
・卒という漢字が使われる由来は、略語の卆が九十を縦にしたように見えるから
・賀寿には漢字の見た目が由来となっている歳も多い
・卒寿の基調色は紫

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする