御仏前と御佛前の違いと恥をかかない為の香典マナー


お葬式に必須の香典ですが、香典は宗派や時期などによって呼び方に違いがあります。

恥をかいたり、相手に失礼とならないように、こういった香典マナーを覚えておきましょう。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

香典の呼び方と種類

香典の表書きは宗教や宗派によって異なります。

相手に失礼とならないよう以下を参考に表書きを書きましょう。

・御霊前…49日の法要より前に使うのが「御霊前」です。

・御仏前…49日の法要より後に使います。仏教の中でも、浄土真宗や日蓮正宗の場合には「御仏前」を使うことが一般的です。

・御香典…仏式の場合は「御香典」を使う場合があります。「お香に代わりお金をお供えします」という意味です。

・御玉串料…神式の場合は「御玉串料」を使う場合があります。基本は「御霊前」でも良いでしょう。

・お花料…キリスト教の場合は「お花料」と書きます。

御仏前とは?御仏前と御佛前の違い

御仏前とは49日の法要以降に故人が成仏した仏様の前、もしくは、御仏に供える金品のことで、表書きのひとつとして用いられます。

ちなみに御仏前と同じように御沸前という表書きも使われますが、どちらも違いはなく、「仏」は「佛」の新字体というだけです。

御仏前と御佛前の違いはありませんが仏教の慣わしとして旧字体を使うことが一般的とされるため、御佛前を使う方が正しいと言えるかもしれません。

ですが、御仏前と御佛前に意味合いの違いはありませんのでどちらも間違いではありません。

御霊前と御仏前の違い

御霊前が49日より前の場合に用い、御仏前は49日以降に使いますが、では49日法要の際はどちらを用いたら良いのでしょうか?

これは仏教的な考えでは、亡くなった人の霊は、49日法要の時点で霊から仏に姿を変えると考えられています。

そのため、49日法要の際には御仏前と書くようにしましょう。

香典の金額は?

香典の金額は親族だと3~5万円、その他だと5000円~1万円が一般的なようです。

また、自分の親が亡くなった場合も喪主以外の子どもは香典を出します。

この場合は5万円程度が相場なので覚えておきましょう。

まとめ

香典の表書きは故人の宗教や宗派によって異なります。

一般的には御霊前や御香典と書くことが多いでしょう。

また、49日法要以降は御仏前を用います。

旧字体の御佛前を使う場合もありますが、意味合いは同じで違いはないのでどちらを使っても良いでしょう。

故人の宗派を聞いて失礼のないよう心がけましょう。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする