簡単にわかるレギュラーとハイオク、軽油の違い!混ぜると危険?


ガソリンスタンドではレギュラーやハイオクがカラフルなノズルで区別されています。

ハイオクよりレギュラーのガソリンの方が安いけど、ハイオクの車にレギュラーを混ぜるのは抵抗があるのではないしょうか?

実際ハイオク対応の車にレギュラー、レギュラー車にハイオク、軽油を入れるとどうなるのかわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

ガソリンと軽油の違いとオクタン価

レギュラーやハイオクはガソリンに分類されますが、ガソリンと軽油は製造過程が違うので別物として扱われます。

しかし、どちらも元は石油のため炭化水素を主成分とし、ガスや異物、水分を除去し精製して分類されたものなのです。

石油からできているものはガソリン、軽油、のほかにも灯油や重油がありますがそれぞれ気化しやすさが違うため用途も異なります。

そして同じガソリンでも、レギュラーとハイオクには「オクタン価」の違いがあります。

オクタン価とはガソリンの燃えにくさを示したもので、ハイオクの方が燃えにくく、レギュラーの方が燃えやすくなっています。

オクタン価が高い(high)のでハイ(high)オクと呼ばれているのですね。

車のガソリンエンジンは空気とガソリンを混ぜて圧縮、プラグで点火させて爆発したエネルギーを動力にしています。

オクタン価が高いと燃えにくくなるため時間がかかり、安定して燃焼のエネルギーが大きくなるのです。

そのため、スポーツカーなど爆発的なエネルギーを必要とする車はハイオク仕様になっています。

また、エンジンパーツを綺麗にしたり保護するための成分や燃焼を促進する成分が含まれていることもレギュラーとの違いです。

対応のガソリン意外を使うと?

まずレギュラー対応の車にハイオクを混ぜる場合、エンジンパーツが綺麗になったり燃費がわずかに良くなり安全性に問題はありません。

しかし、レギュラー車はレギュラーのガソリンでも問題がないよう設計されているため高価なハイオクを使わなくても快適に運転できます。

洗浄効果もそこまで高いわけではないので高いハイオクを混ぜるメリットはそこまで大きくありません。

もしレギュラー車にハイオクを入れる場合はレギュラーガソリンと混ぜるよりも、先に入っているレギュラーを消費してから入れると効果が高くなります。

逆に、ハイオク対応の車にレギュラーを給油する場合にはノッキング(振動や音)現象が起こる場合があります。

レギュラーガソリンは燃えやすいため動力となるエンジン内の爆発が頻繁に起こるため、車によってはノッキングが増えてしまうのです。

また、長期間レギュラーガソリンを使ってしまうと異常燃焼のダメージかエンジントラブルが起こる場合もあります。

特に古いハイオク車はレギュラーガソリンを混ぜるときのトラブルが多いため必ずハイオクを入れるようにしましょう。

最後に軽油を入れてしまった場合ですが、軽油はガソリンよりも高温、高圧力で大きなエネルギーを生み出す特徴があるためダメージも大きく、騒音、振動の原因となります。

パワーがあるため強固に設計されている大型自動車のディーゼルエンジンでは使用されていますが、家庭用の車には向きません。

まとめ

レギュラー、ハイオク、軽油の使い分けは燃えやすさから決まっています。

他のガソリンを入れても問題がない車も段々増えてきてはいますが、指定されたガソリンを使う以上の大きなメリットがあるわけではありません。

ガソリンの値段を抑えても車が故障してしまえば余計な出費となりますので注意が必要です。

・ガソリンと軽油の違いは製造工程と気化しやすさ
・レギュラーとハイオクの違いは燃えにくさとエンジンをきれいにしてくれる成分
・レギュラーにハイオクを混ぜると大きな危険があるわけではないが大きなメリットもない
・ハイオクにレギュラーを入れるとノッキングが起こる可能性と、エンジンへのダメージの可能性がある
・軽油はディーゼル車意外には使わない

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする