2人の記念日や縁起の良いお日柄、クリスマスや七夕など季節のイベントに婚姻届を提出したい方も多いのではないでしょうか。
せっかく婚姻届を提出しに行っても不備があって後日提出し直しではがっかりしてしまいます。
また、忙しくてなかなか時間がとれないと思う方もいらっしゃいます。
スムーズに婚姻届を提出できるように提出先が何課なのかや提出方法をまとめました。
婚姻届をもらうのは何課?
婚姻届は全国の区役所や市役所、行政サービスコーナーでもらうことができるほか、インターネットでダウンロードすることもできます。
役所に行ってもらう場合は自治体によって何課でもらえるか違いがありますが、「戸籍住民課」「市民課」「戸籍課」でもらうことができます。
入り口付近には受付窓口がありますので、何課でもらえるか聞いてみましょう。
もらいに行くときには特に必要な持ち物はなく、用紙も無料です。
婚姻届は地区によって24時間もらえるので、夜間でも土日祝でも受け取ることができます。
時間外受付や夜間窓口、守衛室を探しましょう。
夜間は受け取れない場合もあるので、夜間に訪れる場合は先に電話で確認をすると安心です。
全国共通の内容なので自分の住んでいる地域だけでなく職場近くや里帰りしたときでももらうことができます。
インターネットでは各地域でご当地キャラがデザインされたものもあり、ダウンロードしてA3用紙に印刷することができます。
婚姻届は一度提出すると返却されませんので、記念でとっておきたい方はコピーして保管しましょう。
提出するときに書き損じがあると訂正印で訂正することはできますが、保証人の署名欄などはその場で直せないのであらかじめ2,3枚もらっておくと安心です。
また、婚姻届を提出する際には戸籍謄本が必要ですが取り寄せる場合には1~2週間かかる場合もあるので早めに手配しましょう。
戸籍謄本は本籍の市役所に行くか、事前に電話して手配するようにしましょう。
婚姻届の提出先と提出方法
提出方法の流れ
婚姻届けを入手したら記入し、証人2名に署名と捺印をしてもらいます。
証人は成人であること、違う印鑑で捺印することが守れていれば知人や友人でも大丈夫です。
提出当日は夫婦それぞれ旧姓の印鑑、身分証明書、個性謄本、婚姻届を持参しましょう。
代理人に提出を頼むことや夫婦2人でなく1人で提出しに行くことも可能ですが、代理人は訂正することができません。
郵送するという提出方法もありますが、担当の課に直接チェックしてもらえないと結婚記念日がずれ込んでしまうため注意が必要です。
訂正箇所があってもスムーズに提出するためには2人で直接提出先に行くことをおすすめします。
提出先
婚姻届の提出先は夫の本籍地、夫の住所(所在地)、妻の本籍地、妻の住所地(所在地)の役所です。
所在地には一時的な滞在地も含まれるため、旅行で滞在している場所などでも大丈夫です。
役所での提出先は戸籍課です。
時間外に提出する場合、夜に夜間窓口などでも受け取ってもらえることもあり、問題点がなければ提出した日が結婚記念日となります。
しかし、訂正箇所があると翌日以降訂正することになりますので、受理される日程が遅くなってしまいます。
結婚記念日の日程にこだわるなら時間内に訪れるか、訂正箇所がないか念入りにチェックすることが大切です。
まとめ
結婚する2人の本籍以外の場所に提出する場合、夫の本籍と妻の本籍にも役所の方から送るため3枚提出することになっていますが実際には1枚でも受け取ってもらえるようです。
婚姻届をもらう課や提出先が何課かわからなくなった場合は総合窓口で教えてもらえます。
提出方法自体は所定の役所に郵送するか持参して渡すかの簡単なものですが、当日持参するものや記入ミスなどには気をつけましょう。