電車で居眠りをしている人がよくいます。
頭を大きく動かしたり、椅子から落ちそうになったりする人も中にはいますが、上手に寝ている人もいます。
周囲に迷惑を掛けるような居眠りはいいものではありませんが、電車の居眠りで周囲に迷惑を掛けない眠り方と居眠りの隠れた効果についてお知らせします。
電車での居眠りに最適な姿勢とは?
居眠りをする時、体が安定していないと周囲の人の肩に頭を持たれ掛けたり、椅子から転げ落ちたりと迷惑になってしまいますので、電車で椅子に座ったら姿勢を安定させることを意識させます。
腕を組むと、体が傾きやすくなるので、組みません。
足は出来るだけ肩幅に開き、浅く座り、シートに背を、窓に頭をつけます。
この姿勢が安定しやすいと言われています。
他にも座席の角などに座り、その角に身を預けるという方法も眠る姿勢が安定します。
もっとこだわりたい人で周囲の目線が気にならないという場合は、電車で居眠りをする人向けのグッズが発売されていますので、探してみるのもいいかもしれません。
居眠りの効果とは
居眠りは睡眠不足解消と疲労回復の効果があることが分かっています。
短時間とはいえ、眠ることが出来れば、体と頭がスッキリするので、生産性を上げることにも繋がります。
ですから、眠い時は我慢をせずに眠ってしまったほうが良いのです。
個人差はありますが、大抵の場合、10分から15分の居眠りは夜の眠りに影響はしないと言われています。
あまりにも早起きして通勤をしないといけないという人は、足りない睡眠時間を電車で眠ることで補っているので、もっと眠ってもいいでしょう。
電車の中で居眠りをするのは何故?
通勤時間が長くなるほど、早起きの人が多くなり、電車の中で眠ってしまう人が増える傾向にあります。
しかし、それ以外にも理由があり、電車の揺れが人間にとってはリラックス効果があるので、眠りたくなるのです。
冬場の電車内ならば、暖房も相まって、余計に眠気を誘われてしまうのです。
更に、電車の中で眠ってしまう人は日頃から睡眠不足だったり、疲れていることがあるので、休日はゆっくり眠ることをおススメです。
最後に、日本では電車内での行動について尋ねると、眠るという人が最も多いのだそうです。
電車の揺れはリラックス効果があり、睡眠不足や疲労が重なるとつい眠気に逆らうことが出来なくなるのです。
こういう時は仕方がないので、迷惑を掛けないように、姿勢に注意しながら眠ってしまいましょう。