アンティークとヴィンテージとレトロの違い


古い物や美術品などには、新しい物にはない心地よさがあります。

美術品や家具。

ヴィンテージ物と言われる古着など。

アンティーク、ヴィンテージやレトロ、表現は色々あります。

中古品とは何が違うのか。

言葉の違いと意味について調べてみました。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大

アンティークとヴィンテージとの違い

古物美品を表現するのに使われるアンティーク。

希少価値の高いものに使わるヴィンテージ。

懐かしい時代を思い出させるレトロ。

それぞれに違いがあります。

アンティークとは、古美術や骨董という意味を持ちます。

100年以上前のものを指し、それに似せたものは「アンティーク調」と呼ばれます。

語源はフランス語で、1934年には通商関税法に制定されています。

アンティークとは作品の製造から100年以上が経過していて、保存状態や使用具合などで違いが出ます。

美術品としての価値が高く、1点ものが多いのが特徴です。

ヴィンテージとは、もともとワインの製造工程を表す言葉です。

ワインは収穫地や出来によって違いが出るため、美味しく出来上がった年のワインをヴィンテージと呼ぶようになります。

ヴィンテージの持つ意味は「名品」「希少価値の高いもの」と言われます。

ワイン用語ではありますが、ジーンズやギターなどの名品にも使われる言葉です。

アンティークとは違い、100年には満たない古いものやそれに似せて加工されたものを指します。

リサイクルショップなどにある古着や中古品と、ヴィンテージ品とは素人では区別がつきにくいものです。

アンティークとヴィンテージとは違うレトロの意味

レトロとは「古い」とか「懐古趣味」という意味を持つretrospectiveの略語です。

レトロとはアンティークやヴィンテージと違い、実際の年代や状態を表す言葉ではありません。

レトロとは趣味や世界観を指す言葉です。

『過ぎた善き時代を思い起こす』という表現で使います。

日本でいう大正時代や昭和初期を指し、戦争のようなつらい時代をレトロとは言いません。

愛着がある物や古いものを好む様子を懐古的と言い、古いものに見える新しいものという事も含みます。

インテリア用語に使うことが多くあります。

ヴィンテージは「時代」を指す意味を持ちますが、レトロは「時代を感じさせる古いもの」を指します。

レトロの言葉の定義は広くあります。

ですがとても曖昧な言葉といえます。

まとめ

アンティークとヴィンテージとレトロでは、表現する物や時代が違います。

間違えることのないように使いたいものです。

スポンサーリンク
z-kyokashoレクタングル大
z-kyokashoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする