婚約してこれから結婚式を挙げるカップルが知っておきたいのは、結婚に向いているお日柄です。
婚約では本人が納得していればいつでも大丈夫ですが、結納や結婚式、入籍日は相手や親族もお日柄を気にする人は少なくありません。
結婚までの計画を立てるときに気になるお日柄は、カレンダーに小さく書いてある「大安」や「友引」といった六曜を参考にしてみましょう。
六曜の意味と向いているお日柄をまとめました。
六曜とは
カレンダーを見ると、各日付ごとに「大安」や「友引」「赤口」など書かれていることがあります。
これは六曜(六耀)と言って中国発祥の占いです。
元は曜日のように使われていたものが、江戸時代後半で吉凶を占うものになり一般的になったと言われています。
今でも大切なイベントの日程を決める際に役立てられています。
六曜それぞれの意味
結婚式や結納で一番人気があるのは「大安」です。
大安は六曜の中で最も良いお日柄で、終日全てにおいて良いとされています。
次に人気があるのは「友引」で、大安の次に良い日ということと、正午以外は吉のため挙式を上げやすいのも人気の理由です。
ただし、友を引くという意味があるのでお祝い事には適していますが葬式ではNGとされているので気をつけましょう。
先負や先勝は結婚式を挙げる時間帯と大きく関係しています。
先負の良い時間帯は午後、先勝の良い時間帯は午前のため、遠方からゲストを呼ぶときには先負を選ぶ方が多いようです。
先負には急がない方が良いという意味があり、先勝には急げば縁起がいいという意味があります。
赤口の良い時間は正午(11時頃~13時頃まで)のみで他の時間は凶とされています。
結婚式場ではある程度決まった時間帯で案内される場合が多いため、正午のみで行うのであればレストランウエディングの方が予約がしやすいようです。
基本的には新しいことを避けて何事も慎むという日なのでお祝い事には向かないとされています。
結婚式に最も向かないのは仏滅です。
全ての物事が滅するという意味があり、全日が凶のため挙式を上げるカップルはほとんどいません。
自分達が気にしなくても、年配の方は気にする方も多いので主に親族から反対を受けるためトラブルを避けるためにも好ましくありません。
まとめ
結婚式を挙げる日程を決めるときに役立つ六曜ですが、一番人気の大安はすぐに予約がいっぱいになってしまいます。
特に天候の落ち着いた春や秋、またジューンブライドで知られる6月などは特に、一つの結婚式場でいくつもの挙式を行うなどしていますがそれでも予約がとれない場合もあります。
土日の大安にこだわるならば式場へ早めに予約するようにしましょう。
大安にこだわりすぎてゲストが休みをとらなければならない平日に挙式を上げると嫌がられることもあります。
ゲストが素直に祝福できるように、友引や先負の縁起が良い時間も視野に入れて考えましょう。